貯金じゃダメなの?

資産運用をしろといわれても、いきなり資産運用なんかできないよ。貯金ならけっこうあるんだけど・・・貯金じゃダメなの?

資産運用は元本割れの可能性があり、預貯金などの元本が保証されるものよりも恐ろしいという印象があるようですが、実は預貯金というのもこわくないわけではありません。

歴史的に見て、預貯金の利子ではインフレに勝てないというデータがあります。

インフレとは、物価の上昇です。つまり、お金の価値が下がるわけです。100円で買えたパンが110円に値上がりすれば、以前よりも10%の上昇ということです。

相対的に、お金の価値は下がります。なぜなら、もう100円ではパンを買えないからです。前までの100円は、いまは100円の価値がないということなのです。

こういう状況下(インフレ時)には、現金ではなくモノを持つことがよくすすめられます。物価が上がりお金の価値が下がるということは、モノの価値が上がっているということだからです。

そう、預貯金は基本的に勝手に増えないので、インフレ時には価値がどんどん下がっていくことになります。1%の利息がついても、2%のインフレが起きれば価値の減少ということになります。

この利率を見ると、長期的には預貯金はその価値を減らし続けているということがいわれているわけです。預貯金ではインフレに勝てない。これは資本主義においては重要な意味を持ちます。

だからスグにリスクを取って資産運用しろとはいわないですが、資産運用の必要性が少しわかったのではないかと思います。

NISA(ニーサ)のQ&A

2014年1月からはじまる少額投資非課税制度ことNISA(ニーサ)のQ&Aです。基礎から応用まで、税金の知識を身につけて株式投資や投資信託など資産運用に役立てましょう。